Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-includes/theme.php on line 630

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-includes/theme.php:630) in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-content/plugins/multi-device-switcher/multi-device-switcher.php on line 118
8月, 2015 | 雨漏りハンターブログ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 477

月別アーカイブ: 8月 2015

雨漏り110番の責任。

2015年8月27日(木曜日)

前回のブログにも書きましたが、昨今の低レベルな雨漏り修理業者が乱立している状況にリーディングカンパニーとして強い危機感を感じています。
低レベル業者や悪質業者が自然に淘汰されるまで気長に待てば良いとは考えていません。
業界のイメージが悪くなることは我々にとっても大きなマイナスですし、我々にはそのことを防ぐ責任があると思っています。

と言っても、そのような悪質業者に対して我々が直接的に何かできることはありません。
ですので、何かしら我々にできることをやっていこうと考えています。

例えば一般消費者の皆様に向けた啓蒙活動もその一つでしょう。
雨漏りに関する勉強会やセミナーを開催するなどして消費者にも最低限の知識を持ってもらう。
そうすれば一般のお客様にも、良い業者と悪い業者を見分ける力が身につくでしょう。
一般向けの勉強会では、雨漏りに関わる基本的なメカニズムから実例までを、建築の素人でもわかるような言葉で説明することが大切です。

また、業者側への指導や教育も必要かもしれません。
悪質業者は論外ですが、真面目ではあるけれど知識や経験に乏しくて、結果として低レベルな仕事をしてしまっている悪意のない低レベル業者もいるはずです。
そのような悪意なき真面目な低レベル業者に、雨漏りに関する正しい知識や技術を教育・指導することで解決する問題もあるでしょう。

そうなれば、競合他社を教育し指導することになります。
純粋にビジネスの側面からみると、敵に塩を送るような形になります。
しかし、真面目な良い業者が増えるということは、長い目でみれば悪質業者・低レベル業者を駆逐することにつながりますので、我々にとってもプラスのほうが大きいと考えています。
悪質業者が駆逐されたマーケットで、真面目でレベルの高いライバルと切磋琢磨したほうが、市場にとっても、お客様にとっても、我々にとっても、プラスなのは言うまでもありません。
敵に塩を送ることも長い目でみれば自分のためでもあります。

いつまでも悪質な業者をのさばらせているワケにはいきません。
我々にできることを一つ一つ積み重ねていき、被害にあうお客様を一人でも多く救わなければならないのです。
リーディングカンパニーである雨漏り110番にはその責任があると考えています。

それでは。

伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二

僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』

音声でもお聴きいただけます。→オーディオブック版はこちら

日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ

さらにツイッターでもつぶやいてます。

 

間違いクレーム電話。

2015年8月18日(月曜日)

本当に困っていることがあります。

他の業者に対するクレーム電話がかかってくるのです。
インターネット上で『雨漏り110番』と類似の名称を名乗る業者がいて、その業者に対するクレーム電話が間違って当社にかかってくるのです。

お話を聞く限り本当にひどい工事をされているようです。
ほとんど詐欺みたいな目に合われており、お客様はたいへんご立腹なのです。
そのお気持ちはわかりますし、お気の毒だとも思うのですが、いかんせん当社とは全くの無関係なのでどうすることもできません。
裁判に訴えると仰っているお客様も少なくありません。

その都度、『雨漏り110番』は当社の登録商標であること、お客様が工事をされた『雨漏り◯◯110番』の業者と当社は全く無関係であること、当社としても度々このような間違いクレーム電話を頂戴しており、たいへん困惑してることなどを丁寧にご説明して、最終的にはご理解とご納得を頂いております。
おそらくその後で『雨漏り◯◯110番』のほうに電話をしてらっしゃると思います。

当社の商標を侵害してるだけでも悪質極まりないワケですが、そのうえ詐欺当然の仕事をしているとは全く許しがたいです。
もっともアチラは単なるマッチングサイトなので、実際の工事をしているのは末端の加盟業者です。
そして、アチラに加盟している業者が全て悪質だとは限りません。
ですが、あまりにもクレームが多いと思うのです。

当社に間違ってかかってくるクレーム電話だけで月に数件ありますので、実際のクレームはその数倍あるのではないかと推察されます。
また泣き寝入りしているお客様もいるでしょうし、まだ発覚していない隠れた問題もあるでしょうから、相当な数のトラブルを抱えていると思われます。
そんないい加減なことをしていればいずれ立ち行かなくなることでしょう。
そう遠くない将来に市場から淘汰されると確信しています。

とは言え、当面は今の状態が続くと思われます。
この状況に雨漏りビジネスのリーディングカンパニーとして強く危機感を感じています。
このままでは雨漏り業者全体のイメージダウンにもなりかねません。
何らかの手を打つ必要があると考えています。

それでは。

伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二

僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』

音声でもお聴きいただけます。→オーディオブック版はこちら

日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ

さらにツイッターでもつぶやいてます。

 

雨漏り110番グループの使命

2015年8月10日(月曜日)

雨漏り110番グループは雨漏りトラブルを解決する仕事をしているワケです。
でも、本来であれば雨漏りなんか無いほうが良いに決まっています。

もしこの世から雨漏りが無くなって、その結果、僕たちの仕事が無くなるのであれば、それはそれで良いことだと思います。
むしろ素晴らしいことだと思います。
けっしてキレイ事ではなく、本当に心からそう思っています。

お医者さんだって、ほとんどのお医者さんが病気なんかなくなれば良いと思っているはずです。
もし病気が無くなったら自分の仕事が無くなって困る、などと考えてるお医者さんは少ないと思います。
もちろん世の中から病気がなくなるなんて非現実的な話ではありますが。

ところが、歯科医療の世界には【虫歯の撲滅】を本気で目指している歯医者さんたちがいます。
彼らは自らの使命(仕事)を、虫歯の治療ではなく、虫歯の予防に置き換えているのです。
ですので、本気で虫歯の撲滅を目指して頑張っているのです。

ただし、虫歯が無くなることと、彼らの仕事が無くなることは一致しません。
むしろ全く逆で、彼らは虫歯予防を主戦場とすることで、一般の歯医者さんよりビジネス的には成功している場合すらあります。
彼らの患者さんは虫歯を治すために彼らの歯科医院に通うのではなく、虫歯を予防するために彼らの元に通うのです。

予防治療ですので健康保険の適応外、いわゆる保険外診療になることが多いようです。
そのため、虫歯予防に力を入れている歯医者さんたちを、保険外診療によって暴利を貪っていると批判する声も一部に聞かれます。
しかし、それは完全なる的外れというか筋違いというものです。
妬みやっかみの類でしょう。

患者さんの立場にしてみれば、虫歯になって保険治療を受けることより、少しお金はかかっても虫歯にならないほうが良いに決まっています。
普通の感覚ならそちらが賢明です。
まあ、残念ながら現実には虫歯にならないと歯医者にいかない人のほうが圧倒的に多いワケですが。(苦笑)
本当は虫歯の予防治療に保険が効くようにするのが正しいのだと思います。
きっとそのほうが結果としてトータルの医療費を抑えられるはずです。

話を雨漏りに戻すと、雨漏り110番グループもいずれ予防治療の方向に大きく舵を切ることになるでしょう。
現時点では次々と舞い込んでくる雨漏りトラブルを解決する仕事に追われていますが、いずれは雨漏りの予防の活動に力を入れていきたいと思っています。

一人でも多くの雨漏りで苦しむお客様を救うことが雨漏り110番の使命として戦ってきました。
でも、それ以前の問題として、そもそも雨漏りで苦しむお客様を産まない世の中を目指すべきだと考えています。
つまり、雨漏りしている建物を直す努力よりも、雨漏りする建物を建てさせない努力が大事だと思うのです。

世の中から雨漏りを無くすなんて非現実的なことのように思えるかもしれません。
でも我々雨漏り110番グループは【雨漏りの撲滅】を本気で目指します。
これからの雨漏り110番グループの使命は【雨漏りの撲滅】なのです。

できるかできないか?ではなく、やるかやらないか?の問題です。

我々ならできる。
我々だからできる。
我々にしかできない。
だから我々がやる。
そういうことです。

それでは。

伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二

僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』

音声でもお聴きいただけます。→オーディオブック版はこちら

日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ

さらにツイッターでもつぶやいてます。

 

 

2015年8月
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ