Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-includes/theme.php on line 630

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-includes/theme.php:630) in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-content/plugins/multi-device-switcher/multi-device-switcher.php on line 118
建物の維持管理 | 雨漏りハンターブログ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 477

建物の維持管理

雨漏りイコール屋上防水ではありません。

2015年3月5日(木曜日)

新宿の大きめな建物で雨漏り現調をしてきました。
築40年ちょっとのRC造です。
いわゆるオフィスビルなんですが、複数箇所で雨漏りをしている物件です。

管理組合の理事長をされている方が、一昨年の欠陥住宅全国ネット横浜大会での僕の講演を聞かれていたとのことで、ご相談を頂いたのです。
一番問題となっている雨漏り浸出位置の状況を確認しながら、これまでの雨漏り現象についてヒアリングします。
その後、他の浸出位置を見させて頂き、建物全体について把握しました。

管理会社の提案は『屋上防水工事を実施しましょう』というものです。
確かに屋上はあまり良い状態ではありませんでした。
しかし、私の見立てでは、今問題となっている雨漏りとは直接関係がありません。
少なくとも屋上防水工事をやっても雨漏りは止まらないことが明白です。

それもふまえて、プロとしての見解を伝えさせて頂きました。
結論から言ってしまえば、外壁の修理、それも部分的なものではなく全体的な改修工事をしたほうが良いですよとお伝えしました。
雨漏りの原因が、限りなく高い確立でRCの打ち継ぎ目地だと考えたからです。
既に20年以上外壁に手をつけていないとのことでしたし、外壁の劣化が明らかに許容の範囲を超えていたこともあります。
いずれにしても、屋上防水工事だけやっても意味がないことはハッキリ伝えました。
あとは管理組合の判断でしょう。

帰り際に、本日のご相談料はおいくらですか?と聞かれまして、『相談は無料でやらせて頂いておりますので結構です』と、辞退させて頂きました。
たいへん恐縮されてしまいましたが、創業以来ずっと相談無料でやってきていますので。
もちろん本格的なコンサルティングの依頼であれば別ですけれども。

それはそれとして、管理会社さんももう少し勉強して欲しいものです。
今どき、雨漏りイコール屋上防水なんて、勉強不足にもほどがあります。
困ったものです。

それでは。

伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二

僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』

音声でもお聴きいただけます。→オーディオブック版はこちら

日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ

さらにツイッターでもつぶやいてます。

 

結露の問題。

2015年2月8日(日曜日)

最近の建物はとても気密性が高くなっています。
気密性が高いということは室内の空気が外に逃げにくいと言うことでもあります。
そして、最近ではどの家庭(オフィス)でも当たり前のように加湿器が活躍しています。
つまり、室内の空気は湿度がとても高い状態に保たれているのです。

そうなると、必然的に窓ガラスには結露の水滴がビッシリつくことになります。
ガラスだけではなくアルミサッシにも大量の結露がつきます。
コップに何杯も溜まるほど大量の水が出ることも珍しくありません。
その結果、窓枠にシミが出来たり、窓下のクロスにシミやカビが発生したりします。

こうなると、雨漏りよりも被害が深刻になる場合があります。
雨漏りによる濡れが雨天時に限られるのに対して、結露は天気に関係なく起こるので、冬場ともなれば大量の水滴が毎日のように窓のまわりを濡らすことになるからです。
雨漏りと勘違いされたお客様から雨漏り110番に問い合わせを頂くことも珍しくありません。

残念ながら、現時点で結露に対する解決方法は多くありません。
一昔前でしたら『換気を良くして空気を入れ換え、室内の湿度を下げてください』とアドバイスしましたが、それではいったい何のために加湿器を稼働しているのか?ということになります。
その手のアドバイスは既に時代に合わないのかもしれませんね。

ある程度費用をかけられるのであれば窓サッシをペアガラスに変えるとかの対策があります。
費用がかけられないなら、できるだけ雨戸を閉めて窓ガラスの内外気温差を減らすとか、最近ではガラスに断熱材を貼ったりする方法もあります。
結局のところ、室内の湿度を下げるか、何かしらの方法でガラス表面の室内外温度差を少なくするか、理論的にはその2つの方向性から考えるしかありません。

最近の新しい建物では、いろいろ工夫して結露の低減に成功している建物も増えているようですが、古い建物では結露対策はほとんどとられていません。
20年以上前の鉄骨ALC造などでは、尋常じゃないぐらいの結露に悩まされている建物が驚くほど多いという現状もあります。

雨漏り110番としても、いずれ結露の有効な解決方法の開発に取り組みたいと考えています。
雨漏りと間違われることが多い現象ですし、建物への被害としては雨漏りとほとんど同じですので。
建物を守ると言う使命を追求していくうえで結露は避けては通れない道だと思っています。

正直言えば、今の段階では、あまり良いアドバイスが出来ずに悔しい思いをしております。
いつか良い解決策をご提示できるように努力いたします。

それでは。

伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二

僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』

音声でもお聴きいただけます。→オーディオブック版はこちら

日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ

さらにツイッターでもつぶやいてます。

 

結露のはなし。

11月に入って、
朝晩が、かなり冷え込むようになりましたが、
これからの季節に注意しなくてはならないのが、
結露です。
最近の建物は、とても気密性が高いので、
結露対策は大きなテーマでもあります。
大げさな話じゃなくって、ひどいケースでは、
雨漏りと間違ってしまうぐらい大量の水が出てくることもあります。
過去に、雨漏りの相談で伺って、よくよく見てみたら結露だった・・・・・・・
なんていうケースは枚挙にいとまがないほどです。
しかも、結露の怖いところは、
それが天気に関係なく、毎日のように繰り返されてしまうことです。
ですので、ケースによっては、
雨漏り以上に、建物に深刻なダメージを与えることもあります。
たかが結露、されど結露なんです。
結露を防ぐには色んな方法がありますが、
とにかく、まずは換気。
これに尽きます。
結露の元は、ようするに水蒸気。
なので、室内になるだけ水蒸気がこもらないようにすることが肝要です。
換気はお金をかけずにすぐに出来る結露対策です。
小まめな換気を心掛けましょう。
そして、部屋を必要以上に暖めすぎないことも大切です。
ま、それってエコの観点や経済的な面からも大事なことですけど。。。。
部屋全体の温度は抑え気味にして、
コタツで足元暖かってのがいいかもしれませんね。
ちなみに私は筋金入りのコタツ派なので、
冬にコタツのない生活は考えられません。
日本の文化が生んだ素晴らしい発明だと思っています。
冬の間中、完全に寝床と化してしまうのが悩みの種ですが。(笑)
雨漏りハンター@唐鎌
日常の活動状況ブログはリフォーム社長の楽天日記

2024年3月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ