Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-includes/theme.php on line 630

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-includes/theme.php:630) in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-content/plugins/multi-device-switcher/multi-device-switcher.php on line 118
12月, 2012 | 雨漏りハンターブログ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/amamori110-net/www/old.amamori110.com/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 477

月別アーカイブ: 12月 2012

1 / 212

来年に向けて。

12月31日・大晦日。
今年も相変わらず怒涛のような日々だった。
いろんなことがあったが、
自分自身も、また雨漏り110番グループとしても、
いまだ成長途上であるということを再認識した年でもあった。
まだまだ成長する余地がある。
改善すべき点、努力すべき部分は少なくない。
雨漏り110番グループが圧倒的なナンバーワンになるために、
さらに磨くべき長所、ゼロすべき短所が明確になってきた。
進むべき道がはっきりと見えてきた一年だった。
来年は雨漏り110番にとって大きな1年になるだろう。
雨漏りの圧倒的なナンバーワンブランドになるために、
1段上のステージに登らなければならない。
たんなる成長ではなく進化を目指そう。
というワケで、
本年も沢山のお仕事を頂きまして誠にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
雨漏り110番グループ代表
伝説の雨漏りハンター唐鎌謙二
僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』
日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ
さらにツイッターでもつぶやいてます。

今さら感が満載のビジネスモデル。

例の名古屋のネット関連企業(?)が運営してる雨漏りのサイト。
ますます動きが怪しくなってきて、
今度は、芸能人(微妙に中途半端なタレント・笑)を、
バーンと広告塔に押し出して、
いよいよ派手に、というか活発になってきた。(苦笑)
ついこの間は、
雨漏り110番グループの某加盟店さんに、
『雨漏りの仕事を請けてくれませんか?』と、
勧誘の電話をかけてきたらしく。(笑)
なんなんだろうね、いったい。
ネット関連でのビジネスモデルとしては、
2世代ぐらい前の古臭さを感じるんだよなあ。
ど派手にネットで集客しといて、
その集客力を餌に、外注先(請負先)に営業かけまくって、
紹介手数料とかマージンで荒稼ぎしようってパターン。
まともな言葉で表現するなら、
需要と供給の橋渡しというワケで、
ようするにインターネットを媒介とした仲介・斡旋業。
どっちにしても、今さら感が満載なんだが。(笑)
って言うか、
ビジネスモデルが古いのはいいとしても、
雨漏りでそのビジネスモデルは絶対に無理なんだけどね、実際。
なぜそんな簡単な理屈がわからないんだろう。
思考停止状態なのかな?
雨漏りを直すには、
幅広い建築の知識と、圧倒的な実務経験が必要で、
そのへんの、ごく普通の防水屋さんとか屋根屋さんとかじゃ、
雨漏りを直せないどころか、
かえって雨漏りを悪化させてしまうケースすらあるのに。
テレアポで勧誘の電話をかけまくって、
それに簡単に乗ってくるような半端な業者が雨漏りを直せるワケないじゃん。(笑)
ちゃんと雨漏りを直せるマトモな業者は、
まず間違いなく自分の仕事で忙しいから。
ま、せいぜい頑張ってください!と、エールを送っておこう。
タレントを使った広告に騙されてしまうお客様が可哀想だと思うけど、
そればっかりは僕にはどうしようもない。残念ながら・・・
業者選びは慎重にやりましょう。
ポイントは実績と経験です。(正真正銘のね)
それでは、
To Be Continued
伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二
僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』
日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ
さらにツイッターでもつぶやいてます。

クリスマスイブに想う-2012

三連休の最終日はクリスマスイブ。
今年も残り1週間となった。
こないだまで13件以上の現場が同時進行していたのだが、
12月の半ばを過ぎてから、1件、また1件と、
続々と工事完了の報告が上がってきて、残すところは8物件のみ。
まあ、何とか無事に正月を迎えられる目処がついてきた。
みんなの頑張りのおかげです。
まだまだ気を抜けるような状況ではないが、
少しずつ来年のことなど考える余裕も生まれてきた。
心身ともに平穏を取り戻しつつある。
来年のことを考えると、とても楽しくなる。
明るい気分になる。
もともと楽観的な性格で、
ポジティブの塊のような人間なので、
常に、今よりも先には必ず良いことがあると確信している。
そんな性格なので、
翌年のことを考えて楽しくなるのは、
まあ、毎年のことなんだが、(苦笑)
今年は特に楽しいのだ。
来年は、
自分自身にとっても、
雨漏り110番にとっても、
大きな変化の一年になるはずで、(するつもり)
その変化のことを考えると、楽しくてしょうがない。
やっぱり変化があってこその人生だし、
いかに上手く変化に対応するかが、
仕事の醍醐味だし・・・
うん?
結局、何を書きたいのか自分でもよくわからなくなってきた。(苦笑)
まだまだ頭の中の整理がついていないらしい。
今夜はクリスマスイブだし、ぼちぼち帰るとするか。
来年のクリスマスイブには、
きっと、今日とは全く違うモノになっているだろう。
自分も組織も。。
それでは、
To Be Continued
伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二
僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』
日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ
さらにツイッターでもつぶやいてます。

定員締切です。

お知らせというかご報告です。
昨日、最終の告知をさせて頂いた第15回雨漏り診断士資格認定試験ですが、
2ヶ月前にもかかわらず、本日定員締め切りとなりました。
情報のシェアなどにご協力くださった皆様ありがとうございます。
受験される皆様、
ぜひ合格されますように頑張ってください。
正直言いますが、試験はかなり難しいです。
『どうせ講習を受ければ合格する感じのヤツでしょ・・』
みたいな甘い考えで来ると玉砕する可能性が極めて高いです。
毎回、試験問題を開いた瞬間、会場内にどよめきが起こります。(苦笑)
でもそれは当然のことなんです。
建築関係の資格で最も難しいのが一級建築士。
建設業界のヒエラルキーのトップに君臨している方々です。
その一級建築士をもってしても簡単にわからないのが雨漏りです。
というか、そもそも世の中のほとんどの建物は、
一級建築士が設計して、一級施工管理技士が管理して、
一級技能士の職人さんが建てているのです。
つまり、一級の人たちが建てた建物で雨漏りが起きているワケです。
ようするに雨漏りを解決するが難しいのは当然なので、
その難しい雨漏りを解決する雨漏り診断士の資格試験が難しいのも当然ということです。
試験を受ける皆様は、ぜひ頑張って頂きたいと思います。
次の第16回試験は、来年7月に東京開催の予定です。
雨漏り診断士が全国にますます増えていきます。
心強いですね。
それでは、
To Be Continued
伝説の雨漏りハンター
唐鎌謙二
僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』
日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ
さらにツイッターでもつぶやいてます。

1 / 212
2012年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ