大阪に進出します。
先々週の土曜日、2月16日は、
第15回雨漏り診断士資格認定試験in大阪だった。
大阪での開催は補講も含めて今回で4回目。
過去3回は、試験終了後、当日中に新幹線で帰る日程だったんだけど、、
今回は、別件で大切な用があったので、
他の理事が当日帰る中で自分だけ残ってもう1泊。
で、その大切な用事というのが、
雨漏り110番ネットワーク新規開設の段取り。
いよいよ関西方面での店舗網構築が始まるわけだ。
雨漏り110番ネットワークを開始してから既に7年。
ようやく関西方面に進出することになった。
感慨深いものがある。
ここまで長かったな・・と思う気持ちもあるが、
逆に、あっという間だったな、とも思う。
手探り状態で始めた雨漏り110番ネットワーク。
第1号店は、浜松市の第一浜名建装さんを半ば強引に誘って、(笑)
無理矢理に加盟してもらったところからスタート。
雨漏り業界の御意見番的存在である第一浜名建装を第一号加盟店にしたことで、
最初からガチンコモード全開な雰囲気を醸し出すことに成功?した。(苦笑)
でも、振り返ってみると、
それが良かったんだなあ・・・と、つくづく思う。
第1号店がとんでもなくレベルが高かったことで、
中途半端な業者さんには近寄りがたい雰囲気が生まれたと思うし、
業界全体へのアピールとしても、
雨漏り110番が本気で雨漏りに取組んでいくという姿勢が伝わっただろうし。
で、
その結果として、7年間で16店舗(本部を含む)。
この数を少ないと見るか、それとも多いと見るか・・・
ま、いずれにしても、
土台作りはほぼ終わったので、
これからペースアップしていくことになる。
年内に9店舗増やして25店舗体制になり、
2014年に35店舗、2015年に50店舗体制を目指す。
もちろん、
店舗網を拡大しながらも品質が最優先。
雨漏りを止めることと、お客様に寄り添うこと。
そう、大切なのは『いい仕事』をすることだ。
大阪への進出は、
これからの店舗網構築にとって大切な足がかりとなる。
本当に重要な拠点になるので、今回は2店舗同時に開設することになった。
これを機に関西方面をしっかりと固めて行きたい。
関西方面で雨漏り110番ネットワーク加盟希望の雨漏り修理業者さん、
ぜひぜひご連絡ください。
一緒に力を合わせて雨漏りに取り組みましょう。
ではでは。
僕の著書です。→『自分を磨く「嫌われ仕事」の法則』
日常の活動状況ブログは日本外装株式会社 社長・唐鎌のブログ。
さらにツイッターでもつぶやいてます。