矢印の部材名は面戸と言い通常2枚取り付けますが、このアパートの面戸は1枚だけでした。2枚あることにより雨風が入りくくなるのです。ですから新規で1枚取り付けて、更に雨風が入りにくくするために、その周りをシーリングでシッカリ埋めてあります。
錆びていた箇所も、写真のとおり新規の笠木になっています。最近の板金の塗装はシッカリしてきて20年以上は長持ちします。
完成の状態です。
]]>施工前の写真です。
屋根スラブからの雨水浸入のせいか、軒裏に白華現象(エフロレッセンス)が見られます。サッシ下に塗装の剥がれと、クラックも見られます。
ということで屋根と外壁の改修工事を依頼されました。
屋根スラブと外壁の高圧洗浄です。
屋根スラブは、FRP防水です。
FRP防水完了です。
外壁はシリコン塗装で仕上げます。 塗装完了です。
]]>中の雨漏りの状態です。
]]>谷の銅板です
穴が開いています。
家の中の雨漏りの状態です。
谷の両側の瓦を1~2列まくり、カラーステンレスの谷板に交換します
谷と取り合い部分の棟瓦は、粘土が無くなっているのでシルクガードを詰めて、そこから雨が入らないようにします。
まくった瓦を元通りにして完了です。
瓦自体の物持ちは良いのですが、築30年くらいになると屋根全体の中で、何らかの不具合が起きていると考えるのが妥当なところです。
]]>「散水調査をして雨漏りが再現したことが無い!」と言われても、やはり散水調査です。
ALCクラックはシーリングで埋めてあるのですが、シッカリとUカットしてシーリングをしていないので施工して1~2年ですが切れているところが数箇所あります。
かなりの時間を要して散水したのですが、一向に水が出てくる気配はありません。
お客様からいろいろヒヤリングして気になる部分が出てきました。
1Fテナントは元々駐車場で後から改装してテナントにしたらしく、駐車場時代の名残りの下がり壁の水切りがサッシ上についています。
ちょうどサッシ上に水切りのジョイント部分があります。
ここもシーリングで埋めてあるのですが、薄膜で切れています。
最初、ジョイントに垂直に散水していたのですが雨漏り再現せず。。。
しばらくしてからある仮説を立てました。
「ジョイント部分の連結が雄雌で繋いであるのではないか?だとしたら右方向や左方向の雨風で雨漏りしたりするのではないか」と。
案の定でした、雨漏り再現です。
かなり手こずったので焦りました。
焦った結果が雨漏りを再現させすぎました、大量に雨漏りが再現しています。(汗)
写真にあるのが、水切りのジョイントです。
垂直方向と右方向から散水しても雨漏りは再現しませんでしたが、左方向から散水すると15分くらいで雨漏りが再現しました。
手こずったケースの散水調査です、以上!